お肉がなければ生きられないひとのためのメディア
『お肉大好き委員会』
お肉コンテンツ以外にも
みんなの大好きをリサーチした
ランキング&プレゼント企画も実施中♪
豚肉の特徴や魅力を部位ごとに解説!
お役立ち情報
圧力鍋で作るお肉が主役のスープレシピ
レシピ
女子必見!豚肉の持つ美容効果を徹底解説
ダイエット・美容
食事中のクセから性格診断!あなたはどんなクセがある?
心理テスト?診断?
鹿肉の特徴や栄養価を徹底解説!
珍★ジビエ
【アレンジレシピ特集】レンジで作る蒸しささみ×サラダ
特集
豚肉の特徴や魅力を部位ごとに解説!
お役立ち情報
スーパーなどに出かけるとさまざまな種類の豚肉があります。これらの豚肉は部位によって特徴が大きく異なるため、適した調理法も変わってきます。
今回は「○○に合わない部位を買ってきちゃった!」ということがないように、豚肉の部位ごとの特徴や魅力をご紹介します。
■豚肉の主な部位の特徴や魅力
圧力鍋で作るお肉が主役のスープレシピ
レシピ
スープといえば、メインディッシュを支える脇役的な存在になることが多いですよね。
でも今回は、もうこれだけでも満足と言えてしまうような、お肉が主役のスープレシピをご紹介したいと思います。
〇体ぽかぽか!チキンと根菜のあったかスープ
圧力鍋で作るため、鶏手羽は骨からホロリと取れてしまうほど柔らか!根菜もたっぷり投入し、身体が芯から温まるスープです。
女子必見!豚肉の持つ美容効果を徹底解説
ダイエット・美容
美容に気を使う女性はスキンケア商品に頼りがちなところがあります。しかし、体の中から美しいお肌を作るには「食」にも気を配らなければなりません。
健康的なお肌や若々しいお肌を長く保ちたいといった方におすすめしたいのが豚肉です。今回は豚肉の優れた美容効果をまとめましたのでご紹介します。肉好き女子は必見です。
■豚肉が美容に効果的といわれる4つの理由
食事中のクセから性格診断!あなたはどんなクセがある?
心理テスト~診断~
食事は、「食欲」という本能が強くなるタイミングです。そのため、食事中のささいな行動には、その人の性格や考え方が大きく現れます。
今回は、食事中のクセから、性格を診断していきます。
あなたやあなたの周りの人は、食事中にどんなクセがありますか。以下の4つのなかで、当てはまるものがあるかを思い返してみてください。
1:主食やおかずの配分を考え、三角食べをする
2:食事中には、こまめに水分をとる
3:料理が何点か並んでいると、迷い箸をする
4:食事中、食べ物を口に入れたまま話すことが多い
当てはまるクセはありましたか。各回答ごとに、それぞれの診断結果を確認しましょう。
三角食べをする人は、面倒見がいい
ワンパンですぐできる!オーストリアの家庭料理【ツヴィーベルローストブラーテン】
時短レシピ
芸術の都として名高いオーストリア。今回ご紹介する「ツヴィーベルローストブラーテン」は、音楽がさかんな街、ウィーンで広がった家庭料理です。牛肉とたまねぎの美味しさがたっぷりでボリューム満点。外国料理のなかでも、特に日本人の好みにマッチしやすい一品です。本記事では、家庭で作りやすくアレンジしたレシピをお届けします。海外の本格的な肉料理を、おうちで楽しみましょう。
ジビエ肉との相性抜群!シラーの魅力を解説
お酒とお肉
お肉に赤ワインは定番の組み合わせです。しかし、一口に赤ワインといってもその種類は非常に多いため、ワインの知識が少ない方は「どれを選べばよいのだろう?」と悩む方も少なくありません。そのような方に今回は肉料理との相性が良好なシラーをご紹介します。
■シラーとは?
【アレンジレシピ特集】レンジで作る蒸しささみ×サラダ
特集
食事の支度をしているとき、「あともう一品、すぐに作れる軽めのおかずがほしいな」と感じることは多いですよね。
今回は、鶏ささみを使って、ささっと作れるサラダレシピをご紹介します。
ヘルシーながらも食べ応え充分の鶏ささみサラダは、食卓のクオリティをぐっと底上げしてくれます。
見栄えも食べ応えも大満足の鶏ささみサラダで、食卓をおいしく彩りましょう!
レンジで2分半!簡単に作れる蒸しささみ
鹿肉の特徴や栄養価を徹底解説!
珍★ジビエ
ジビエ肉の中でも比較的ポピュラーなのが鹿肉です。鹿肉は適切な方法で処理や調理を行えば、とても健康的なお肉として楽しむことができます。
特に鹿肉をおすすめしたいのはカロリーなどを気にする女性です。今回は鹿肉の特徴や栄養価などの情報をまとめましたのでご紹介します。
■鹿肉の特徴
見映え最高!生ハム×果物の美味しさを楽しもう
スイーツ
お肉の美味しさがギュッと凝縮された「生ハム」。塩気の利いた味わいは、お酒のおつまみやおもてなしのテーブルなどにピッタリです。そんな生ハムを、もっと見映えよく、さらに美味しく食べる「果物との合わせワザ」をご紹介。興味のある方はぜひチェックしてみてください!
《オーソドックスな生ハムメロンから考える「果物と生ハムという食べ方のメリット」》
生ハムと相性のよい果物と言えば、やはりメロンは欠かせません。メロンに生ハムを巻くだけの手軽さで美しく華やかに見えるという点から、長らくオードブルに重宝されてきました。パーティーやビュッフェ、結婚式などで食べたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
実は、この組み合わせ自体は、元々スペインやイタリアで好まれてきたもの。生ハム独自の強い塩気をメロンの甘みで緩和して食べる方法として生まれました。甘じょっぱさは、味覚を刺激して「うまみ」を強く感じさせます。
また、メロンを食べたときに感じるキュウリに似た青臭さを、お肉の風味がカバーするという相乗効果も得られるのです。食材同士の持つ欠点を個性でカバーすることで、より美味しく食べられるというわけ。
水分代謝に役立つ栄養素のひとつ「カリウム」を多く含有する果物と取り合わせることで、塩分によるむくみを生じにくくなるメリットもあります。カリウムはもちろんメロンにも含まれていますが、その他の果物でも摂取することが可能です。
© DoersTokyo 2022