日本ではまだ馴染みが薄い生ソーセージは上手に焼くととてもジューシーで美味しいのです。
作り方
1. ライパンやアルミ皿に生ソーセージを入れる。油は引かない。弱火から火入れスタート。
2. ソーセージあったまってきたら、ひたひたにならない程度に水を加える。*低温なので水を入れてもジュ!と音がしない。
3. 蓋があればする。少し皮が浮いてくるまで待つ。大体3分から5分。
4. 水が蒸発してなくなったら中火に変える。
5. 焼き目がハッキリ出てきてから一気に強火にする。
6. 徐々にソーセージから脂が染み出してくる。
7. 箸でソーセージをひっくり返す。*トングは皮が破れるかもしれないので使わない。
8. 皮が身に張り付くようになったら出来上がり。